



















保育方針
特に次の項目を目標に仏の子供を育てていくことが、熊本山鹿菊鹿のつぼみ保育園の願いです。
~なむあみだぶつ~
★ 心やさしく思いやりがある子供
★ 心身共に健康で明るい子供
★ 礼儀正しく、たくましく、情操豊かな子供

詳細情報
社会福祉法人 慈光会 つぼみ保育園
年間の行事
春
4月:歓迎会式・保護者総会・はなまつり
5月:降誕生・お見知り遠足
6月:育児講座・保育参観
夏
7月:プール開き・お盆会・お泊まり保育(年長児)
8月:プール終了
9月:秋の彼岸会(おとき)・運動会
秋
10月:運動会・秋の遠足・芋掘り
11月:よいこの表彰式
12月:ミニ発表会(祖父母参観)・成道会発表会・矢筈荘(特養)訪問
冬
1月:もちつき大会(祖父母参観)・御正忌報恩講
2月:節分・ねはん会・消防訓練
3月:卒園式・春の彼岸会・お別れ遠足・お別れ会・卒園式・新入園児身体検査
毎月の行事
●お誕生会
その月のお誕生者をお祝いします。
お誕生者はケープを着て献灯献火を行い、
ステージに座ります。
他に、各クラスからの出し物、ペンダント、
お菓子のプレゼントがあります。
●避難消火訓練
火災や地震、大雨、台風 などを想定し、
子ども達が慌てずに行動できるよう日頃より
突発的にベルを鳴らして避難させています。
●交通指導
交通ルールに関する紙芝居を見せ、
外へ出て実際に、右側歩行や横断歩道を渡らせ、
安全という事の大切さを体験さ せています。
●身体測定
毎月月初めに、身長、体重を測定します。
(健康のバロメーターです)
●体育教室
毎月第1、第3木曜日に、年少、年中、年長児を対象に
専門指導員の指導のもと、園児達の体力向上と柔軟性を
そだてるために実施しています。
●食育
園児達が、健康で豊かな食生活を送る「力」を育てるため、
食育を取り入れています。
●清潔検査
毎週月曜日に行っております。
爪の検査をし、清潔にする事の大切さを知らせます。
□クラス編成

保育環境

0歳児 ひよこ組

1歳児 りす組

2歳児 うさぎ組

3歳児 ぱんだ組

4歳児 くま組

5歳児 きりん組
□保育時間
◎通常午前:7時~午後6時
◎延長保育:午後6時~午後7時まで
◎休園日:日曜日、祝日
[法人名称]
社会福祉法人 慈光会 つぼみ保育園
[園長名]
隈部 弘樹
[主任保育士]
有働 美穂
[保育士数]
17名
[対象年齢]
0歳~5歳
[定員]
計 60名
[給食]
有 完全給食、栄養士による食事管理、アレルギー食対応
[お弁当]
─
[施設]
体育館・園庭、冷暖房、ブランコ、すべり台、砂場、ジャングルジム、ホール、その他(プール)
[主な行事]
入園式、卒園式、遠足春、遠足秋、運動会、観劇、ひな祭り、七夕、野菜収穫、保育参観、 母の日、父の日、お餅つき、お正月、節分、歯科検診、健康診断、身体測定、お泊まり会、誕生会、避難訓練、親子バス旅行、成道会発表会、お盆会提灯行列
[保育目標・方針]
一人一人の個性を尊重し、人への思いやりやいたわりのある豊かな人間性を育ててゆく。
[備考]
入園随時、※調理員随時募集 詳しくは保育園までお問い合わせください





















お知らせ





保育園情報
掲載名
つぼみ保育園
フリガナ
ツボミホイクエン
電話番号
FAX番号
0968-48-2586
住所
〒861-0404
熊本県山鹿市菊鹿町上永野512
アクセス
あんずの丘、東へ2km
駐車場
有
現金以外の支払い方法
-
ホームページ
E-mailアドレス
-
あります
業種
保育園
時間
◎通常 :午前7時~午後6時
◎延長保育:午後6時~午後7時
休業日
日曜日、祝日
予約
-



